組合の概要
JAいみず野のある射水市は、富山県のほぼ中心部に位置し、富山湾に面した比較的なだらかな平野と丘陵が広がる、豊かな自然環境に恵まれた場所です。
組合名称 | いみず野農業協同組合(JAいみず野) |
---|---|
代表者 | 代表理事組合長 塚本 清 |
設立 | 平成12年9月1日 |
本店所在地 | 〒939-0276 富山県射水市北野1555-1 |
電話番号 | 0766-52-0023(代) |
組合員数 | 12,398人(正組合員4,949人・准組合員7,449人) |
出資金 | 1,692,008千円 |
役員数 | 理事24人(内常勤3人)、監事7人(内常勤1人) |
職員数 | 215人 |
店舗・事業所 | 店舗・ATMをご覧ください。 |
令和6年12月31日現在
組合員について
JAには准組合員制度があり、農業者以外でも出資することによって、JAの事業を正組合員と同じように利用できます。
正組合員との違いは、総会での議決権や役員の選挙権など、JAの運営に関与ができないところです。
事業について
指導事業
営農指導は、組合員の営農活動を助け、地域の農業生産力の維持、向上を目的として行っているものです。
生活指導は、組合員の生活全般についてサポートし、組合員や地域社会の生活改善と向上をはかるため、健康・文化など広範な指導活動を行っております。
信用事業
組合員はもちろん、地域住民からの貯金の受入れ、暮らしや事業に必要な資金の融資、為替の取扱い、債務の保証や国債などの取扱いを行っております。
共済事業
病気や事故、自然災害などのリスクに備えて、助け合いの精神で保障し合い、損害を回復し、農業経営と生活の安定を目指そうというもので、JAグループの共済事業のことをJA共済と呼んでおります。
購買事業
農業生産に必要な肥料・農薬、農機具、生産資材をはじめ生活に必要な物資を、JAを通して供給いたします。
販売事業
地域で生産された米、大豆、野菜、果実、花卉、畜産物などの農産物を、JAを通して販売いたします。
保管事業
米や大豆などの農産物を、低温倉庫等で品質を低下させないよう、万全の管理で保管しております。
利用事業
組合員個人では持てない施設を、共同で設置し利用する事業です。代表的な施設として、カントリーエレベーター、育苗センターがあります。
旅行事業
海外旅行の手配・ご紹介から、国内お好きな所への旅行手配、また、東京ディズニーランド等のチケットの取扱いまで、「1枚のキップから」をキャッチフレーズに、皆さまの旅のお手伝いをいたします。
女性部活動について
女性部は、JAをよりどころとして集まった女性の組織です。自分の利益だけではなく、お互いを助け支える「相互扶助」の精神を基本に、料理や寄せ植えなどの趣味、健康維持向上のためのストレッチ体操などを皆で楽しく活動しております。
また、JAいみず野管内に住む20〜40歳代の方を対象に、年に5・6回程度、平日の19時よりフレッシュミズを開催し、フラワーアレンジメントや、パワーストーンでブレスレットづくりなど、いろいろなことに挑戦しております。
女性部活動の詳細は、広報誌『いみず野』をご覧ください。
青年部活動について
青年部は、JAをよりどころとして、農家・非農家に関係なく地域農業を盛り上げる組織です。
現在、いみず野農協青年部では、青年部部員(盟友)の募集を行っております。射水市が好きな方、青年部って実際どんなことをやっているのか気になった方、大歓迎です。詳細は、営農指導課までお問い合わせください。
営農指導課
TEL:0766-52-6805
受付時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
- 土・日・祝日、年末年始は休業いたします。