ほ場の土づくりから、播種、排水対策、雑草や病害虫の防除など、農産物を栽培する上での様々な管理や対策を、タイムリーにお届けいたします。

土づくり

土づくり情報 2021.09.17 稲の収穫後は、減耗した地力の回復のため、ほ場に応じて適切に土壌改良資材や堆肥を施用し、土づくりを行いましょう。 PDF:287KB

水稲

稲作情報 第6号 2024.06.28 草刈りは適期に的確に実施しましょう! てんたかくの防除は生育に合わせて適切に行いましょう! PDF:456KB
稲作情報 第5号 2024.06.07 田植後4週間頃までに、「中干し」を実施しましょう。 PDF:281KB
稲作情報 第4号 2024.05.24 田植後の活着は、てんたかく、コシヒカリともに概ね順調です。今後は、溝掘りと中干しを適期に実施し、稲体と根の健全化を図りましょう。 PDF:358KB
稲作情報 第3号 2024.05.02 活着後は、浅水管理により地温を高め、分げつの発生を促す。溝掘りは、「田植後3週間目頃から」を目安に実施し、中干しは、「田植後4週間」までに開始する。 PDF:342KB
稲作情報 第2号 2024.04.12 5月15日植えでは、育苗日数は19日間を目安に育苗計画を立てましょう。ハウスに搬出後は、換気を徹底し、がっちり苗に育てましょう。 PDF:516KB
稲作情報 第1号 2024.03.15 「越中いみず野米一番」令和6年産米のポイント。コシヒカリの田植えは、5月15日を中心に! 苗の老化防止(コシヒカリの育苗日数は19日間)。 PDF:461KB

大麦

大麦情報第4号 2024.03.22 出穂期は平年より4日程度早くなると予測されます。必ず出穂状況を確認し適期防除を行いましょう 。 PDF:217KB
大麦情報第3号 2024.02.16 大麦の生育量を確保するために、圃場内の停滞水をすみやかに排出しましょう。 PDF:471KB
大麦情報第2号 2023.10.13 排水対策を徹底し、年内生育量を確保しましょう。 PDF:357KB
大麦情報第1号 2023.09.04 乾いたほ場で耕起・播種しましょう! PDF:283KB

大豆

大豆情報第4号 2024.06.28 培土は、晴天を最大限に活用し、確実に実施しましょう。開花期(7月中下旬)から9月上旬に高温・降雨が少ない日が続いた場合は、畦間かん水を行い、落花・落莢を防ぎ、青立ち株の発生防止に努めましょう。適期防除を徹底し、病害虫の被害を防ぎましょう。 PDF:401KB
大豆情報第3号 2024.06.07 初期生育の確保のため、「適期の培土」「排水対策」「草種に応じた雑草防除」を徹底しましょう。 PDF:335KB
大豆情報第2号 2024.05.24 「的確な除草剤散布」と「適期の培土」で生育量を確保! PDF:261KB
大豆情報第1号 2024.05.02 「排水対策の徹底」と「適正な播種量」で目標栽植本数を確保︕ PDF:452KB

最新の栽培情報更新中!

最新の栽培情報は、JAいみず野 新着情報で随時更新しております。

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerなどの閲覧ソフトウェアが必要です。
Adobe Acrobat Reader(無料)をダウンロード